インターンシップ(以下、インターン)のプログラムにグループワークを行う企業も多くあります。…
インターンシップサイトおすすめ5選
インターンシップに参加したいけれど、業界や職種、企業をどう選んで良いのか分からない。そんな悩みはありませんか?
インターンシップと言っても種類はたくさんありますし、どれが1番自分に合うのだろうかと迷うと思います。
結論から言うと、インターンを探す方法で最もおすすめなのは、インターンシップ専門の求人・募集サイトを利用することです。
仕事内容や企業情報、時給や勤務体系、職場の雰囲気など、働く前に知っておきたい多くの情報が集まっています。
就活生向けの短期インターンなら、リクナビやマイナビなどの就活総合サイトがおすすめです。
大学1.2年生も参加できる長期インターンを探すなら、長期インターン専門の求人サイトを使うのが良いのではないでしょうか。
しかしインターンシップの募集サイトはたくさんあり、どれが良いのかを探すだけで時間がかかってしまします。
そういった悩みをお持ちの方に向けてこの記事では、インターンシップのおすすめ募集サイトをまとめました。
インターンシップサイトの選び方
まずはインターンシップサイトの選び方についてお話いたします。
サイトを選ぶ際の大事なポイントは3つあります。
- 使いやすさ
- 求人数の数
- 掲載情報のバラエティの多さ
使いやすさ
インターンを探す場合、サイト/アプリの使いやすさは大事なポイントです。
フィルター機能や、応募までスムーズに進められるのかなど効率的に使えるのかは大切です。またサイトによっては、SNSと連携しているなど登録が簡単かなどに注目していただけると良いと思います。
求人数の数
サイトやアプリを使ってインターンを探す場合、求人数が多いほど、比較はしやすくなります。
たくさんの選択肢の中から選べた方が、自分の目的にあう優良なインターンシップは見つけやすくなります。
またインターンの募集は首都圏に集中しているケースが多いため、東京以外の大阪、名古屋、福岡、などの求人数も確認しておくと良いでしょう。
ただ数が多すぎて選べないということもあると思いますので、ある程度自分の中でも最低限これだけは譲れないという項目を決めておくと良いと思います。
掲載情報のバラエティの多さ
インターンの求人数が多くても、会社の情報や仕事の情報、またどのような順序で実践するのかが、分かりづらいと意味がありません。
インターンの目的は、実務を通じて業界や職種、仕事内容を理解することなので、得られる経験やスキルはインターンを選ぶ際には知っておかなくてはいけないポイントになります。
インターンサイトによって、記載されている内容が違ったり、掲載情報のバラエティに差があります。またどういった人が働いているのか、顔が見えていた方が安心することもあります
インターンシップサイトおすすめ5選
1)WANTEDLY(ウォンテッドリー)
Wantedlyは、ウォンテッドリー株式会社が運営する『ビジネスSNS』です。学生向けのインターンシップ情報に特化したWantedlyインターンもあります。
掲載企業数は35,000社以上、利用者数も200万人を超えており、学生・社会人両方とも利用者がいるのが特徴です。
長期インターンの情報だけではなく、企業の社風やメンバーの情報が掲載できるため、自分に合った企業が見つけやすいサイトになっています。
首都圏だけでなく、地方求人も多いため、社風からインターンを探したい人におすすめです。
2)ゼロワンインターン
ゼロワンインターンは、株式会社そるとが運営する『長期インターンシップ求人情報サイト』です。1,300社以上の求人掲載実績があり、地方求人の案件も充実しています。
ゼロワンインターン経由でインターンシップに参加すると、勤務先の社長から就職活動で利用できる『推薦状』が貰えます。推薦状をもらうと、就職活動時期に企業側からスカウトが届きやすくなるため、就活を有利に進めることができます。
3)インフラインターン
InfrA(インフラ)は、株式会社Legaseedが運営する『インターンシップ求人サイト』です。長期インターンだけではなく、短期インターン、イベント、スキルアップ講座なども公開しています。
業界や職種別の求人数も多く、首都圏以外の地方案件も充実しています。特殊な業界の案件も掲載されています。
4)Renew(リニュー)
Renew(リニュー)は、大学1年生から始められる『長期インターン・有給インターン』の求人・募集サイトです。経験したいスキルや体験したみたい職種から探せるので、インターンのみでなく、就職活動までに活かせる経験ができます。
5)キャリアバイト
キャリアバイトは、株式会社エン・ジャパンが運営している『長期インターン・アルバイト求人メディア』です。業界最大級 142,000人以上の会員登録しています。
週1日から勤務できる求人や、東京以外の地方求人、有名企業主催のイベント開催もあります。スキル診断やスカウト機能も充実しているのが特徴です。
インターンシップサイトを利用するメリット
インターン募集サイトを利用するメリットを4つ紹介いたします。
- 利用料無料
- 同じ条件で複数の求人を比較できる
- ひとつのサイトから複数の求人に応募ができる
- 募集サイト独自の特典がある
利用料無料
基本的に学生側がインターンシップサイトを利用する際に金銭がかかることはありません。
そのため使えるものは使うに越したことはありません。しかし使い分けをする必要があるため、ダブルブッキングには気を付けましょう。
同じ条件で複数の求人を比較できる
同じような企業でも、その企業のHP見ると項目が違っていたりし、なかなか比較ができないということがあると思います。しかし同じフォーマットで掲載されているため比較がしやすく、自分の求めいている項目で比較できるのが良い点だと思います。
ひとつのサイトから複数の求人に応募ができる
長期インターン募集サイトは、ひとつのアプリ・サイトから複数の企業に応募ができるため、手間がかからないのは大きなメリッといえるでしょう。
ただ、先ほども述べた通り、複数の企業に応募することによって、気づかないうちに合格し、ダブルブッキングしていたということのないように、スケジュール管理は丁寧にしましょう。
募集サイト独自の特典
なかには、採用後のお祝い金や、長期インターン中の無料面談サポートなど、利用者限定の特典があるこ募集サイトもあります。
インターンシップサイトを利用するデメリット
インターン募集サイトを利用するデメリットは3つあります。
- 大手企業の掲載数が少ない
- 掲載数が多すぎてどれを選べばいいのか分からなくなる
- 募集サイトにない求人には、別のサイトに登録し応募する必要がある
大手企業の掲載数が少ない
大手企業の掲載数が少ないことは大きいなデメリットと言えます。
掲載数が多すぎてどれを選べばいいのか分からなくなる
また掲載数が多すぎるがゆえに、企業を絞る時に条件を絞りすぎて「自分が何をしたいのか分からない」という方もいます。
募集サイトにない求人には、別のサイトに登録し応募する必要がある
行きたい企業の長期インターン先があっても、募集サイトには求人が載っていないこともあります。
その場合、他の募集サイトに登録したり、直接企業ホームページに応募をしたりと、手間が増えてしまうこともあります。
以上が、長期インターン募集サイトを使うメリットとデメリットのご紹介でした。
事前にメリット・デメリットを知ったうえでサイトやアプリを使うことは、効率性のアップや、自身が迷わないためにも必要なことになりますので、理解しておきましょう。
インターンシップサイトを使うときの注意点
勤務時間に注意
インターンを探す際は、勤務時間を調べておきましょう。一般的なアルバイトと違い、自分の働きたい時間に働けるわけではありません。あくまで企業の労働時間に繋がる部分になりますので、自分が働ける時間なのか確認をしましょう。
学生の時は基本土日にアルバイトをしていたと思いますが、企業は基本的に平日の勤務になりますので、学業との両立が可能かの確認は事前に行いましょう
選択肢を絞りすぎない
インターンシップの目的は業界やその職業など、業界・企業の理解を深めることが目的です。そのため、大手企業しか応募しなかったり、評判だけで選んでしまうのは勿体ないので視野を広げて様々な企業に目を向けましょう。
最初から選択肢を絞りすぎず、興味のあることに挑戦することもとても大切です。
まとめて応募には気を付ける
インターンシップの倍率は高く、ほとんどの学生が面接や書類で落ちる事を経験をしています。
そのため、複数の求人をまとめて応募する方も多いですが、応募のしすぎには注意しておきましょう。
仮に2社から採用連絡を貰った場合、どちらか一方を断ることになってしまいます。
スケジュール管理や優先順位を持って企業には真摯に対応しましょう。
以上が、長期インターン募集サイトを使う際の注意点です。
まとめ
ここまで、おすすめ長期インターンサイトや使う上でのメリット・デメリットを紹介しました。
皆さんも様々なツールを活用し、効率的な就職活動を行っていきましょう