【就職活動】何が見られている?採用基準を知ろう!

【就職活動】何が見られている?採用基準を知ろう!

投稿日:2024年6月18日 更新日:2024年6月18日

コラム

就職活動を行う際には、やはり採用される基準が気になるものです。

企業や面接官が就活生のどこを見ているのか、どのようなことを意識すれば内定に近づくのか、意外と知らない人も多いのではないでしょうか。

今回は、企業が採用の際に重視するポイントと、選考ごとに見られている点について解説します。

「採用基準」の重要性

就職活動を行う際、企業の採用基準を意識して取り組んだことがあるでしょうか。

ひとえに「採用基準」といっても、業界・企業・職種によって重視していることは様々です。

例えば、協調性よりも独自性を重視する業界があれば、反対に協調性を何より重んじる業界もあります。

もしも自己PRのメインとなる強みが独自性だった場合、伝え方と志望先次第ではその業界に自分は合っていないと自ら主張してしまうことになりかねません。

そのようなことを防ぐためにも、採用基準を知ることには意味があるのです。

では、具体的に解説していきます。

「採用基準」を知る方法

企業は何かしらの形で採用基準を公表しています。

はっきりと採用基準として記述があるのではなく、「求める人物像」とされていることも多いです。

場合によっては非常に小さく書かれていたりと、よく見ないと気がつかないこともあります。

つまり、採用基準を知り、それを踏まえた準備を行うことは、その業界・企業への本気度を示すことにもなるのです。

特に、第一志望ではない企業の選考に挑む際には、つい準備を疎かにしてしまうこともあるのではないでしょうか。

企業側はそのような学生をふるいにかけ、本当に志望してくれている学生を見極めるためにも、あえて見づらい場所に採用基準を示唆する文言を書いていることもあるようです。

採用基準に関する情報が見つからなかった場合でも、企業情報や実際に働く社員の声が掲載されている場合が多いです。

それらを参考にし、企業の重視する基準に近づけるようにしましょう。

多くの企業が重視する「採用基準」

業界・企業・職種によって採用基準は様々と言っても、傾向として重要視されやすい基準があるのもまた事実です。

では、多くの企業が重視している基準はなんでしょうか。

一般社団法人日本経済連合会が実施した「2018年度 新卒採用に関するアンケート調査結果」によると、「企業が選考にあたって特に重視した点」のアンケート項目における第1位は「コミュニケーション能力」、第2位は「主体性」、第3位は「チャレンジ精神」でした。

第1位の「コミュニケーション能力」と第2位の「主体性」はここ10年近く変わらない結果です。また、第3位の「チャレンジ精神」も第4位の「協調性」、第5位の「誠実性」らと共に毎年上位にランクインしています。

このことから、多くの企業が、もっと言えば社会全体がこれから社会人になる学生に求めるものが見えてくるのではないでしょうか。

自分の行きたい企業の採用基準や重視する点を気にすることももちろん大切ですが、それだけではなく、就活生として選考に臨む際に前提として見られるであろう基準もしっかりと意識しながら取り組むことが必要です。

「採用基準」の観点から、選考を攻略しよう。

企業が就活生に求める人物像としての採用基準だけでなく、選考の過程においてもそれぞれに採用基準や目的があります。

つまり、人物像としての採用基準と、各選考の目的としての採用基準、二つの軸があるということができます。

ここからは、業界・企業・職種ごとではなく、それぞれの選考段階によって見られているポイントについて解説していきます。

まずはマナーの見直しを

ここまでは「人物像」や「特性」に関する「採用基準」を解説してきましたが、実際の選考では、最低限のマナーができていないと、自分の強みやアピールポイントを見てもらう土俵にすら上がれない可能性もあります。

そのような意味で、マナーも採用基準のひとつであると言えるでしょう。

具体的なマナーとは、

  • 応募書類の字が丁寧か、分量は十分か
  • 第一印象
  • 話し方、言葉遣い
  • 表情

といったものです。

応募書類は、近年はPCで打ち込んで作成し、Web上で提出する形も増えていますが、手書きでの提出を求められた際、企業側が読みやすいように丁寧に書かれたものと、殴り書きのように雑に書かれたもの、両者の印象の違いは言うまでもないでしょう。

また、志望理由や自己PRに字数指定がない場合、それらがどれだけ書かれているかという分量も印象を左右します。もちろん、必ずしも多ければいいというわけではありませんが、あまりにも空白が目立つような書類は、志望度の低さの現れとして受け取られてしまう可能性もあります。

短時間でその企業への適性が判断される面接やその他の選考において、面接官への第一印象は非常に重要です。

清潔感のある身だしなみや姿勢といった見た目、堂々とした振る舞いなど、面接室に入った瞬間に自分の印象が決まると思って準備しましょう。

同じような点から、話し方や言葉遣い、表情も非常に重要であると言えます。

まずは正しい敬語を使えているかどうか、話すスピードや声量は適切か、面接官の目を見て話すことができるか、緊張のあまりこわばった表情になっていないか、自分が話すのではなく面接官が話している時にも真剣に聞くことができているか、意識するポイントは意外と多いものです。

模擬面接など実践的な対策を通して慣れておきましょう。

各選考段階における目的

就活における選考は各企業によって様々に設定されていますが、ES(エントリーシート)の提出筆記試験やWebテストGD(グループディスカッション)、面接など様々な選考があります。

それぞれに目的があって実施されているものになるので、その目的を知っておくことも大切です。

まず、多くの企業で一番最初の選考として設定されているES提出をはじめとした書類選考においては、その人の人柄を見ること、志望理由を確認し、自社に合っているかなどを確認することが目的となります。

こちらも多くの企業で導入されている筆記試験やWebテストでは、就活生の能力を測り、性格や能力が自社に合っているか確かめるために行われます。企業側としてみれば、多数の応募者全員と面接を行うことは現実的に難しいため、事前にテストを通して人数を絞り込み、採用を効率的に進める目的があります。

GDでは、コミュニケーション能力や問題解決能力が測られます。

面接は、複数回実施されることがほとんどで、それぞれで面接官となる社員の役職や部署も異なりますし、当然のことながら目的も様々です。

一次面接は、”落とす”目的で行われることが多いですが、二次面接は反対に、”採用したい就活生を見つける”目的で行われます。

これよりも多くの面接が設定されている企業もありますが、最終面接の目的は”意志と覚悟の確認”になります。

それぞれの選考の目的を理解して挑むことで、選考通過を目指しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、就職活動における採用基準を様々な視点から解説しました。

就職活動をより有利に、効率的に進めるためにも、企業側から見た採用基準を理解した上で臨みましょう。

当サイトでは就職活動に関する様々な記事を多数公開しています。ぜひそちらも併せてご覧ください。

SIUに無料会員登録する

無料会員登録していただいた学生の皆さまへは会員限定のお得な情報を配信いたします。