ここ数年で、スポーツブランドにおけるブランディングは大きな変貌を遂げました。 そこには、コ…
【新卒採用】Jリーグクラブへ就職するには?
皆さんはプロサッカー業界への就職についてどのようなイメージを持たれているでしょうか。
また、この記事を読んでいる方の中には、新卒でJリーグで働きたいという思いを持っている方もいるのではないでしょうか。
しかし、Jリーグクラブで働きたいけど、就職する方法やどのように行動したら良いのかわからないという疑問を持たれている方が多いと思います。
そこで今回は、新卒採用でJリーグクラブで働くを叶えるためにやっておくべきことをご紹介します。
Jリーグクラブの採用
Jリーグクラブに就職する方法としては3つのパターンが考えられます。
1つはクラブの求人情報にある新卒採用の枠で入社、2つ目は筆頭株主や経営権を持つ会社である親会社に入社し、出向または転職という形でクラブの経営に関わる方法です。3つ目は、中途採用によりクラブへ入社する方法です。
新卒採用に焦点を当てていること、親会社からの出向によってクラブへ就職するのはかなりハードルが高いことを考え、今回は、上記1つ目の新卒採用でJリーグクラブへ入社する方法を考えます。
新卒採用
Jリーグクラブでは新卒採用の求人が出ることは決して多くありません。多くのクラブとしても新卒採用の人材を受け入れ、教育するような体制がとれていない状況であると考えられます。そのため、ある程度のビジネススキルや特定のスキルを身に付けている中途採用の求人が多く確認できるのでしょう。
新卒でJリーグクラブへ挑戦するためには?
新卒採用で入社を狙うようであれば、スキル面での実績はともかく、希望職種に対する最低限の知識は求められるでしょう。また、求人の掲載や採用数が少ないため、Jリーグやクラブで働いている方との人脈は非常に大切となります。
Jリーグやクラブ、希望職種に対しての最低限の知識を得るためにはどのようにすればいいのでしょうか。また、学生が関係者との人脈を形成するにはどのように行動することが求められるのでしょうか。
希望職種に就きやすくなる方法
サッカー関連の仕事に就きやすくなるための方法として、以下の2つが挙げられます。
・インターンシップへの参加
・人との繋がりを活用
インターンシップへの参加
新卒採用とは言っても、最低限の知識や経験が求められるため、インターンシップへの参加は重要な機会となります。希望の職種に関するインターンシップが実施されていれば、Jリーグに限らず挑戦することをお勧めします。長期的にインターンシップに参加すれば、多くの業務を任せてもらえることができます。さらに、スキル面をアピールポイントとしづらい学生にとっては長期的な活動により、実際の現場で使われる実務経験を通して採用に値するかどうかを評価してもらうことが可能となるため、貴重な機会と言えます。
また、長期的に参加することで人脈や信頼を関係を構築することが可能となります。インターンシップの機会があれば積極的に参加しましょう。
人との繋がりを活用
サッカー関連の仕事に従事している人とのつながりがあれば、積極的に活用しましょう。コネ採用やコネ入社という言葉を聞くと、あまり良い印象を抱かない方もいるかとは思います。しかし、人との繋がりやコネクションはあなたの力の1つでもあります。
上記のインターンシップからもわかる通り、人からの信頼が人脈を築くことに繋がりますし、信頼や人脈なしに紹介などを頂くことはできません。自身が構築した繋がりは積極的に活用しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、Jリーグクラブに新卒採用で入社を叶えるためにすべきことを紹介しました。
新卒採用が少なく、人との繋がりが大切となるスポーツ業界では、インターンシップへの参加は仕事に対する解像度を高め、実務経験を積むことができる貴重な機会と言えます。
スポーツ業界、特にJリーグクラブへの就職を考えている方は、積極的にインターンシップへ参加してみてはいかがでしょうか。
本サイトでは、インターンシップやスポーツ業界に関するコラムを多数公開しています。ぜひそちらも併せてご覧ください。