スポーツ業界ってどんな仕事があるの?主な職種を紹介!

スポーツ業界ってどんな仕事があるの?主な職種を紹介!

投稿日:2023年4月13日 更新日:2023年7月12日

スポーツビジネス関連

「スポーツ業界(スポーツビジネス)」と聞いて、皆さんはどんな仕事を思い浮かべますか?

プロスポーツ選手、球団(リーグ)職員、トレーナー、通訳、メーカー、小売、メディア・・・

スポーツ業界には様々な仕事があります。

将来、スポーツに関する仕事に就きたいと考えている人の中には「スポーツ業界って具体的にどんな仕事があるのだろう」「自分に合う仕事はあるのだろうか」と疑問を抱いている人も少なくないでしょう。

この記事では、そのような人に向けてスポーツを支える仕事を3つに分類し、それぞれいくつかの職業について少し紹介します。

①スポーツをする人を直接支える仕事

スポーツをする人に直接関わる仕事にはマネージャーや通訳、トレーナーなどのプロスポーツ選手に関わる仕事だけでなく、スポーツインストラクターなどのスポーツをするすべての人に関わる仕事も含まれます。

マネージャー

プロスポーツチームのマネージャーは部活動のマネージャーよりも幅広い業務を担当し、チームをバックアップします。

練習中は道具の準備・片付けや練習自体のサポート、補食の用意などを行います。練習外ではスケジュール管理や遠征の手配、用具管理などの業務を行います。

マネージャーになるために特別な資格は必要ありませんが、上記の通りあらゆる業務をこなす必要があるため、周りに気を配る力や肉体的・精神的なタフさが求められます。

トレーナー

トレーナーは選手がベストな状態でプレーできるよう、健康管理やコンディション調整を行います。

具体的にはテーピングやストレッチの指導、けがの応急処置、トレーニングメニューの作成、ウォームアップ・クールダウンの指示などを行います。

また、法的に医療行為には医療系の国家資格が必要となっているため、理学療法士などの資格を持っていればアスリートがケガしたときに治療にあたることができ、トレーナーとしての活躍の場が広がります。

スポーツ栄養士

スポーツ栄養士は競技者の栄養や食事に関する指導や食生活の整備などを行います。

スポーツインストラクター

スポーツインストラクターはスポーツ施設で技術指導を行う職業です。

スポーツジムでマシンの使い方を教えたり、フィットネスクラブでヨガレッスンを行ったり、さまざまな分野・場所で活躍しています。

トレーニングメニュー・レッスンメニューを作成するためスポーツの基礎理論や指導方法を習得する必要があります。

部活動指導員

部活動指導員は教員の負担軽減や部活動の質的向上などを目的として2017年に制度化された新しい職業です。部活動指導員とは「部活の顧問ができる外部人材」のことで、教員に代わり部活動の顧問を担当することが可能になりました。

部活動指導員と従来の外部指導員の違いとしては

  • 報酬が有償となったこと
  • 指導者研修が義務となったこと

などが挙げられます。

教員の働き方が問題となっている中で、外部人材を活用する流れはより一層加速すると考えられるため、部活動指導員制度はより整備され、認知度も高まっていくでしょう。

②施設や用具を通してスポーツを支える仕事

スポーツ選手が使用している用具や試合・練習が行われる施設に関係する仕事もスポーツを支える仕事の一つです。

スポーツメーカー

スポーツメーカーの仕事は営業、マーケティング、デザイン、研究開発、広報など多岐にわたります。

中でも、デザイナーと研究開発には特別な知識や技能が必要とされます。

デザイナーはデザインについての基礎知識はもちろん、ニーズをデザインの中に反映させる柔軟な対応力も求められます。

研究開発は新素材を開発したり、選手のパフォーマンス解析やシミュレーションを繰り返し、より良い商品開発に生かしたりする役割を担っているため、大学や大学院でスポーツ科学をはじめとした数理系の知識を習得しておく必要があります。

スポーツ用品店の販売員

スポーツ用品店の販売員は接客業であるため、顧客とのコミュニケーションスキルが必要とされるのに加えて、顧客からの質問に答えたり、商品をオススメしたりするために様々なスポーツに関しての深い知識が要求されます。

なお、この職業はアルバイトの求人が多く出ているため、一度アルバイトで販売員を経験しておくこともできます。

スポーツ施設管理

スポーツ施設管理はプロスポーツチームが使用するようなスタジアムや、都道府県や市区町村が運営している地域のスポーツセンターや体育館の管理や運営などがあります。

具体的には施設の清掃・整備・修繕、備品の管理、窓口対応、利用申請の受付などを担います。

また、スポーツ施設で試合などのイベントが開催された時の、飲食販売や交通整理などもスポーツ施設管理の仕事となります。

「伝える」を通してスポーツを支える仕事

メディアを通してスポーツの魅力を人々に伝えるのもスポーツを支える大切な仕事です。

スポーツジャーナリスト

スポーツジャーナリストはスポーツ系の専門誌やウェブサイトで記事を発信することが中心の仕事です。

単に試合情報などだけではなく、選手個人の特集や裏方の取材などスポーツを様々な視点から捉え、発信していくことが求められます。

はじめはスポーツ新聞や出版社に所属して経験を積み、その後独立してフリーランスとして活動する人もいます。

独自の視点を生かしてオリジナリティーのある記事を書くことが大切になります。

スポーツカメラマン

スポーツカメラマンは試合の様子や選手の活躍を撮影します。

撮影した写真は新聞や雑誌、テレビなどでの報道に使用されることがあります。

幅広いものを撮影対象とする中でスポーツを対象の一つにする人もいれば、スポーツのみを撮影対象として活動しているカメラマンの人もいます。

スポーツカメラマンには競技の臨場感や選手の躍動感が伝わるような写真を撮影することや、一瞬のシャッターチャンスを逃さない集中力が必要になります。

スポーツ系インフルエンサー

スポーツ系インフルエンサーはYoutubeやTikTokなどの動画共有サービスで様々な企画を通してスポーツの魅力を伝えています。プロスポーツ選手とのコラボや商品紹介など一般の視聴者が楽しめるコンテンツを配信しています。最近では実際のプロスポーツの試合会場などにゲストとして登場することも多くなっています。

まとめ

いかがだったでしょうか。

この記事ではスポーツを支える仕事を三つに分類し、それぞれについていくつかの職業を紹介しました。

スポーツ業界にはさまざまな職種が存在し、それぞれの仕事がスポーツを支えるための大切な役割を担っています。

また、「実際に就職する前に自分がスポーツ業界に合っているのか心配…」と不安に感じる方はインターンシップ制度の利用をご検討ください。

インターンシップに参加することでアルバイトではできない貴重な経験を積むことができ、大学在学中にスポーツ業界のことを深く知ることができます。

当サイトではインターンシップ募集の情報も掲載していますので、ぜひそちらもご活用ください。

SIUに無料会員登録する

無料会員登録していただいた学生の皆さまへは会員限定のお得な情報を配信いたします