【スーツ?私服?】インターンで着ていくべき服装はこれ!!

【スーツ?私服?】インターンで着ていくべき服装はこれ!!

投稿日:2023年3月17日 更新日:2023年8月9日

インターンシップ関連

実際にインターンシップで服装は何を着るべき?

インターンシップに参加する際、服装関連で誰もが一度は困った経験があると思います。

特に、「スーツ」と明確に書かれている場合はスーツを着ていけばいいですが、「服装自由」や「指定無し」など曖昧でなにを着ればいいか悩むこともあるでしょう。ましてや、スーツではなく私服が好ましいといった服装指定を行う企業も増えています。

ここでは、そんなインターンシップでの服装の選び方のポイントについてご紹介していきます。

  • 「服装自由」「指定なし」の場合は、スーツが安全

「自由な服装」や「記載がない」場合は、基本的にスーツで参加するのがビジネスマナーとして無難でしょう。

ビジネスの場にふさわしいかどうかという観点で服装を考えると、スーツを着ていくことが「ハズしていない」服装といえます。実際に、服装自由と聞いて私服で向かったが周りがスーツで浮いてしまったという声は非常に多く聞きます。

また、インターンシップは就職活動の一歩目でもあり、その目線で考えても、「就活=スーツ」と考えるのが普通です。

そんなスーツですが、リクルートスーツを着用するのが好ましいでしょう。

リクルートスーツをまだ購入していなく、成人式や大学の入学式で買ったスーツしか持っていない場合は、派手な色や奇抜なデザインでないならば、お持ちのスーツを着用してもいいでしょう。

控えめなストライプだったり、落ち着いた黒色やネイビー系などのダークカラーのスーツであれば基本的に問題ありません。

シャツは白で、靴やカバンなどはシンプルなデザインの黒色を選ぶのが無難でしょう。

夏のインターンシップではクールビズが推奨されていることもあります。その場合、シャツにボトムの服装に、ジャケットを手持ちしましょう。基本のマナーになります。

基本的に夏の場合、ノーネクタイが推奨されることが多いですが、念のために、カバンの中にネクタイを持っておくとよいでしょう。

クールビズ実施有無については、就活サイト内の企業ページや案内メールなどに書いてあることが多いので、事前にしっかり確認しましょう。

  • 「私服推奨」「私服でお越しください」の場合

皆さんが困るのはこのようなスーツ以外の着用を求められたケースでしょう。企業次第ではありますが、企業側の考える「私服」と学生のみなさんが思い浮かべるが考える「私服」は異なります。

インターンシップにおける「私服」とは、オフィスカジュアルを指し、普段の友人と遊びに行くような恰好とは異なります。

オフィスカジュアルの着こなしとは

オフィスカジュアルといわれても、就活生の皆さんはあまりピンとこない方もいると思います。オフィスカジュアルとはスーツから少し崩した服装を指し、スーツほどがっちりしていないが、清潔感を感じられる格好のことです。

明確な定義はありませんが、どこまで着崩していいかという線引きは様々です。

スーツほどカチッとしないが、きちんと清潔感のあるシンプルな装いを心掛けていきましょう。

メンズスタイル

「ジャケット」 「 襟付きシャツ」 「 パンツ」が定番です。

  • ジャケット:基本的に黒やネイビー・グレーなど落ち着いた色で襟のあるもの
  • シャツ:襟付きで白やブルーなど清潔感のある色を選び、無地やストライプなど派手でない柄のもの
  • パンツ:デニムやスエットなどカジュアルな素材ではなく、細身のキレイ目なチノパンやスラックス(白・黒・グレー)

また、靴・バッグは革製品のものを、アクセサリー類は腕時計を除いて基本的には外すのが無難です。

インターンシップにラフすぎる格好で参加するのは絶対に避けましょう。

レディーススタイル

「ジャケット 」「 トップス 」「スカート orパンツ」が定番です。

  • ジャケット:基本的に黒やネイビー・グレーなど落ち着いた色のもの
  • トップス:襟付きであれば、ブラウスでも、カットソーでもどちらでも良いでしょう。パステルカラーは柔らかい印象を与えるのでおすすめ。
  • ボトム:スカートでも、パンツでもどちらも好きな方で良いでしょう。スカートの場合は、膝丈の長さを選ぶこと、パンツの場合はタイトなものが無難です。

靴に関しては、移動や作業を考えて、ローヒールやフラットシューズがいいでしょう。ネイルなどアクセサリーに関しては控えめで目立ちにくいものがおすすめです。

男性と同様、清潔感のある格好であるとともに肌の露出が高い恰好や派手なデザインは避けるように心がけましょう。

なぜ企業は私服を指定するのか

ここまでスーツ以外の服装について解説してきましたが、そもそもなぜ企業はインターン生に私服を指定するのでしょうか。

ここからはいくつかその理由について触れていきます。企業側の意図を理解できれば、その意図に合った服装の選択が可能になるのではないでしょうか。

①企業全体として私服通勤の企業である場合

特にベンチャー企業やアパレル企業に多いですが、そもそも社員がスーツを着ていない場合です。このような企業はインターン生にも私服着用を求めることが多いでしょう。

特にアパレル業界の場合、私服のファッションセンスを見るという意図が含まれている場合があります。

②インターン生の負担軽減のため

短期インターンの場合、3~5日間連続での勤務になる場合があります。スーツやジャケットはクリーニングにもお金がかかりますし、複数種類持っていないという人もいるでしょう。そのような精神的・金銭的負担を取り除き、自然体の姿でいてほしいという意味も込められているのではないでしょうか。

③インターン生の社会性を判断するため

会社は大学とは異なりフォーマルな場所です。場にふさわしい服装を選択できる能力を人材判断の基準として持っている企業もあるでしょう。特に長期インターンの場合、周りの雰囲気に合わせて服装は変えていくようにしましょう。

それでも不安な方へ

ここまで服装について解説してきましたが、それでも不安な場合は、「インターンシップ ○○(企業名)」と検索してみましょう

スマートフォンやパソコンで検索してみると、過去に開催されたインターンシップ情報が閲覧できる場合もあるでしょう。企業によって、インターンシップの様子を自社メディアに掲載していたりするので、まずは一度探してみると良いでしょう。

どうしても服装で迷ったとき、インターンシップの様子を確認して、プログラムの雰囲気や参加者の服装をチェックしましょう。

それでもまだ不安な方は企業担当者に直接問い合わせましょう。

検索をしてもわからないときは、直接確認することが一番確実な方法です。

この場合は、電話よりも、メールで問い合わせをするほうが内容を見返すことができるので、メールで問い合わせは行うようにしましょう。

まとめ

ここでは、インターンシップの服装についてお伝えしました。

服装指定の有無に関わらず、清潔感は特に意識してインターンシップに参加するようにしましょう。

SIUに無料会員登録する

無料会員登録していただいた学生の皆さまへは会員限定のお得な情報を配信いたします