インターンシップ(以下、インターン)のプログラムにグループワークを行う企業も多くあります。…
インターンに参加するメリット・デメリットとは?
就活を控え、インターンシップに参加しようと思っている学生も多いでしょう。
インターンシップには実施形態がいくつかあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
それぞれのメリット・デメリットを理解して、目的に合ったインターンシップに参加しましょう。
インターンシップとは?
インターンシップ(インターン)とは「企業・団体での就業体験」のことです。
インターンシップに参加し、実際の業務やそれに近い体験をすることで、その企業や業界・職種、社会全体への理解を深めることができます。
社会に出る前に経験しておくことで、実感を伴った企業研究、業界研究、自己分析ができ、納得のいく企業選びに繋げることができます。
インターンシップは大きく分けて「長期」と「短期」の2パターンがあり、長期インターンシップは短くて1ヶ月、長いと1年間の場合もあります。
一方で短期インターンシップは概ね1週間程度、短いものだと1日のみの「1Dayインターン」もあります。
長期インターンシップのメリット
<ビジネススキルが身につく>
長期インターンシップでは、社員と同じような働きを求められます。
言葉遣いメール・電話の応対などの基本的なビジネスマナーやパソコン操作などの社会人としての必須スキルをはじめ、その業界や職種特有の知識やスキルを習得することも出来ます。
活躍している社員のコミュニケーションや仕事のやり方を観察したり分析することで、社会人になったあとも即戦力として活躍できる能力を養うことが出来ます。
<業種、職種、企業を深く知ることができる>
就業経験の乏しい学生にとって、実際の企業で数ヶ月に渡って働くことは非常に大きな経験となります。
「企業とは」「仕事とは」といった、社会人感覚を持つことができるようになり、自分自身が社会人となってからのイメージを解像度高く持つことが出来ます。
また、インターネットや会社説明会ではその企業の良い部分が出てきますが、実際に働いてみることによってその企業の改善点も見えてきますし、その企業のカルチャーが自分に合っているかどうかを体感することができます。
<自己理解・自己分析に役立つ>
実際の業務を体験することで、自身の得意・不得意や、興味のある分野を絞り込んでいくことができます。
仕事の得意・不得意は実際にやってみないと気付けないことも多いですが、実務経験を通じて自分をよく知ることで、就活の軸が明確になってくるでしょう。
また、自分の苦手なことを知ることで大学在学中に克服することもできるかもしれません。
<お給料がもらえる>
長期インターンシップにおいてはアルバイト同様にお給料がいただける場合がほとんどです。
実務経験を通してビジネススキルを養いながらお金を稼ぐことができるのは長期インターンシップ最大のメリットかもしれません。
長期インターンシップのデメリット
<責任が大きい>
長期インターンシップとアルバイトの最大の違いは、成果と責任を求められることです。
タスクの締め切りが厳格であったり、しっかりと練られたアウトプットが要求されたり、最後までやり抜く力が求められます。
社員同様に会社のブランドを背負うため、振る舞いやモラルも社員と同等のものを求められます。
これだけ見ると厳しそうに感じてしまうかもしれませんが、いずれも社会人にとっての必須項目ばかりです。
社会人になる以上、遅かれ早かれ責任を背負うことになるので、そのことに早いうちから慣れるという意味では、デメリットではなくむしろメリットかもしれません。
<学業と両立するためのスケジュール管理が難しい>
長期インターンシップ最大のデメリットは、時間が足らなくなってしまうことかもしれません。
大学生には学業のほか、サークル活動やアルバイト、旅行など、やりたいことたくさんあるでしょう。
長期インターンに参加するとなると、やりたいことに割ける時間が必然的に短くなってきます。
先にも記述したとおり、長期インターンシップは簡単に休んだり辞めたりできるものではありませんから、働き方や条件をしっかり確認したうえで申し込みましょう。
自分がやりたいこと・ほかのやるべきことを諦めてしまう必要はなく、自身の都合に合った条件ではじめられる長期インターンを探してみましょう。
短期インターンシップのメリット
<長期に比べて参加ハードルが低い>
短期インターンシップは最短1日、長くても1週間程度のプログラムが多く、長期インターンシップと比較して参加しやすいのが特徴です。
夏休みなどの期間中に開催されることが多く、時期的にも参加しやすいです。
期間が短いので、夏休み中などで複数企業の短期インターンシップに参加してそれぞれの比較をすることもできるでしょう。
<様々な業界・職種を知ることができる>
短期インターンシップは、短期間で業界や企業について知ることができます。
短期インターンシップの主な目的は、業界研究・企業研究です。就活をしていく上で、業界研究・企業研究をするに短期インターンシップは良い手段です。
短期インターンシップだけでその業界や企業のすべてを理解することはできませんが、自分にあった業界や職種、企業を絞り込んでいく上では有効な手段なので、気になる業界や企業がある方はぜひ参加してみましょう。
<選考の練習になる>
実際に就活をする際の練習になることも、短期インターンシップのメリットです。
就活になってはじめて企業を訪問する学生も多いと思いますが、短期インターンシップでは実際に企業に訪問して社員とコミュニケーションをとったり、面接やグループディスカッションなどのプログラムを通して採用選考に似たシチュエーションを体験することが出来ます。
社会人らしい話し方や振る舞いを身に付けておくことができるので、実際の就活での不安解消につながるでしょう。
短期インターンシップのデメリット
<業界や企業について深くは理解できない>
また、インターン参加学生は企業にとって「採用選考を受けてくれるかもしれない人たち」ですから、良い職場であることをアピールしてきます。
良くない情報は短期インターンシップでは見えづらいので、安易に「いい会社だ」と鵜呑みにしてしまわないように気をつけましょう。
短期インターンシップはライトに参加できる反面、得られる情報も表面的なものになりやすいので、参加してみて興味が湧いたら、企業研究・業界研究をさらに深堀りしていくと良いでしょう。
<倍率が高く参加できない可能性がある>
先に記述した通り、短期インターンはライトに参加できるので、応募する学生も多く、その分選考の倍率も高いです。
人気のある企業や有名な企業の短期インターンシップでは採用の本選考よりも倍率が高くなるケースもあります。
<実業務を体験できないことが多い>
短期インターンシップはその名の通り1dayや数日間、長くても一週間程度のプログラムとなるため、実務を経験するというよりも課題に関するグループディスカッションやワーク形式のプログラムが多いです。
具体的にその企業で働くイメージを持てるかというと難しいでしょう。
実際に業務をこなすことはほとんどないので、その企業の先輩社員とコミュニケーションする時間も限られます。
<本選考には繋がりにくい>
短期インターンシップは、参加したからといって必ずしも本選考に有利になるわけではありません。
短期インターンシップと採用活動を兼ねている企業がほとんどのため、参加しなければ企業に対してアピールすることは出来ませんが、インターンシップにおいて協調性に欠ける振る舞いをしたりすると、逆に選考に悪影響を及ぼす可能性もあります。
インターンに参加したことだけで満足せず、短い期間でより多くのことを吸収して、企業の担当者に良い印象を持ってもらえれば選考に繋がることもあるでしょう。
<お給料はもらえない場合がほとんど>
長期インターンではお給料が出るのに対し、短期インターンはほとんどの場合お給料は出ず、交通費も自費であることが多いです。
最近ではオンラインでインターンを実施する企業も増えているので、うまく活用するのがおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
長期インターンシップ・短期インターンシップそれぞれのメリット・デメリットを理解して、自分にあったインターンシップに参加してみましょう。